キャラクターのあだ名呼びと気持ち悪さについて

abstract 名前を呼ぶとき、個人を識別する以外の情報が意図せず追加されることに気持ち悪さを感じる キャラクターの名前を示す場合はすでに上記の条件を満たすので、どう呼ぶかによらず気持ち悪い 気持ち悪いことが悪いわけではなく、オタクはみんな気持ち悪いしそれで良い
Read more

むすんで、つないで。の話

発売日にすべてがネタバレっぽいものをTwitterに上げるのはためらわれるなあ、と思っていたが、こういうときにブログを使えばいいということに気づいた
Read more

Higmanの定理

Higmanの定理を示します。
Read more

図式をつなげたり分けたり

図式の一部の可換性から他の部分の可換性が従うか、についてまとめます。
Read more

部分群の部分群

$K<H<G$を部分群の列としたとき、たとえば「$K\lhd G$ならば$K\lhd H$」ですが逆は一般に成り立ちません。こういう部分群と正規部分群のちょっと紛らわしい例をまとめておきます。
Read more

移送の例

移送はその群が「どれくらい可換か」を測る道具の一つとして使うことができます。それをみるために、まずは可換群に対して移送が単にべき乗で計算できることを確認して、可換でないいくつかの群についても移送を計算してみます。
Read more

焦点部分群

可換群は「移送がべき乗になる群」の例(参照)ですが、そのような移送の作り方として焦点部分群で割った剰余群への移送があります。
Read more

「えんどろ~!」感想

「えんどろ~!」の最終話を見たので、その感想です。
Read more

Hugoで図式

Hugoを使って図式をリアルタイム描画する方法を検討する。1
Read more

移送の定義

(有限とは限らない1)群$G$とその部分群$H$、その正規部分群$K$をとり、$H/K$が可換になるとする(たとえば交換子群$K=[H,H]$など)。このとき、移送とよばれる写像$V\colon G\to H/K$が定義できるということをみる。2
Read more

Hugoの使い方

Hugoの使い方を自分用にまとめたメモ。
Read more

Hugoで数式

Hugoで数式を書くためのメモ。
Read more